胃もたれ・胸やけ・胃痛・食欲不振【芦屋・西宮 鍼灸香春】
胃もたれ・胸やけ・胃痛・食欲不振
東洋医学の胃もたれ・胸やけ・胃痛・食欲不振チェックシート
原因らしい原因が見当たらないのに、こうした症状だけが見られる場合があります。
つまり原因不明ですが、このような状態を総称して機能性ディスペプシアと呼びます。
鍼灸漢方は体質と症状で施術、処方を判定しますので、実は原因はそれほど重要ではありません。
胃腸虚弱タイプ
❑ 手足が冷える
❑ 大便がベタベタ
❑ 息切れする
❑ 疲れやすい
❑ お腹が張る
ストレスタイプ
❑ イライラする
❑ 頭痛がある
❑ めまい、目がかすむ
❑ 不眠、浅眠である
❑ 吐き気、げっぷがでる
体力不足タイプ
❑ 腰や膝が痛む
❑ 手足が冷える
❑ 夜に頻尿がある
❑ げっぷがでる
❑ 下痢する
冷え湿気タイプ
❑ お腹が冷えて痛む
❑ 大便がベタベタ
❑ 暖めると気持ちいい
❑ 雨の日は調子が悪い
❑ 足がむくむ
胃腸虚弱タイプ
東洋医学上では『脾気虚』と呼ばれます。“脾”というのは“胃”のパートナーで
あり、“脾胃”を合わせて消化器を意味します。
脾の気が虚すると、まず消化・吸収機能が低下します。そしてエネルギー不足
から、体内にある腹膜や腱、靭帯(結合組織といいます)の強度が落ちます。
そのため内臓下垂を引き起こすので、胃下垂や脱肛などの遠因にもなります。
食後に眠たい、だらだらしてしまうなどの特徴があります。
【漢方薬】
体力不足タイプ
『腎陽虚』といわれますが、人間の本質的な、生命力ともいうべき体力が
不足しています。『腎陽』は半分は父母から先天的に授かったものですが、
もう半分は後天的に飲食物のエネルギーで養われるものです。
この腎の陽気で胃を暖め、飲食物でシチューを作っています。それが栄養に
なるのですが、腎陽虚のために消化ができない⇒腎陽が衰える⇒腎陽虚が悪化
するの悪循環に陥っています。
【漢方薬】
胃もたれ・胸やけ・胃痛・食欲不振の原因・症状
機能性ディスペプシアの本質的原因は不明です。とはいえ、胃もたれや胸やけ、胃痛などの
症状は確かに存在するという状態です。
本来ならば胃下垂や胃炎といった原因があって、様々な症状を現す筈ですが、左の図のような
要因があるだけで、本質にまでは遡れない状態です。一応、不眠やストレス、飲酒、喫煙、菌、
ウィルスなどが原因と考えられますが、残念ながら可能性の域を出ません。
ただ鍼灸・漢方はあなたの体質を判断して、症状に至る道筋を見極めて施術、処方を行います
から、その意味では、東洋医学は原因が不明でも、症状に対処は可能だということができます。
ではどのような時、機能性ディスペプシアを疑えばよいのでしょうか。
- 胃もたれ、胸焼けがする
- ミゾオチあたりが痛む
- 胃に熱感がある、消化不良
- げっぷがよく出る、お腹が張る
- すぐに満腹になる、食欲不振
- 画像検査などでは異常がない
だいたい以上のような症状を感じる時に可能性があります。ただ、同じような症状は癌や重篤な疾患が
隠れている時にも見られますので、まず一度病院で検査を受けてみるのがよいと思います。そこで原因が
不明となったら、改めて鍼灸・漢方をお試しいただくのがよいでしょう。
胃もたれ・胸やけ・胃痛・食欲不振の漢方薬
お腹に水気はなくて、倦怠感が強く、頭が重い感じして、胃の機能低下があるなら『小建中湯』。
胃酸過多、胃下垂の方にも適し、痩せすぎの小児にも使います。
疲れが強く、胃部が痞えて気持ち悪く、腸が蠕動する感じがあるなら『大建中湯』。腸内にガスが
溜まってお腹が張ります。体力がなく、食べることができないという人によく効きます。
胃もたれ・胸やけ・胃痛・食欲不振の鍼灸治療
『胃腸虚弱タイプ』の方への施術で主役になるのが「六つ灸」です。背中にある『膈兪』『肝兪』
『脾兪』のことで、胸椎の7・9・11番の少し外側のツボになります。その名の通り、お灸をする
ことが多いですが、箱灸でまとめて温めたりもします。『胃兪』も消化器系にかかわるので一緒に処置
することが多いです。胃腸の機能を向上させ、消化吸収を助けます。他のタイプの方でも、
突き詰めれば胃腸の不調だといえるので、六つ灸は外せない重要なツボになります。
膝の下にある『足三里』も胃腸機能を向上させるツボとして有名です。肘のそばにある『手三里』も
併せて使うと効果的です。『胃腸虚弱』や『冷え湿気』のタイプによく使います。
芦屋・西宮 鍼灸 香春(こうしゅん)【JR芦屋徒歩6分】
“胃もたれ・胸やけ・胃痛・食欲不振【芦屋・西宮 鍼灸香春】” に対して37件のコメントがあります。