『陰陵泉(いんりょうせん)』【芦屋・西宮 鍼灸香春】
【脾経合水穴。下腿内側で、脛骨内側顆下縁と内縁が接する所に取穴する】
合穴は「逆気」を降すといわれています。逆気というのは気が胸へせり上がってくるような状態で、
呼吸促拍や咳、胸苦しさ、動悸などの症状を現します。このような症状に「合穴」は用いられます。
また、「合穴」は水属性のツボなので、ひどく咳込むような時や皮膚の乾燥が激しい時、ノドが
ヒリヒリと乾く時など、肺の熱による症状がある時に、水を巡らせて潤わせる目的でよく使います。
本穴の所属する「脾」は胃腸の司令塔ですから、胃腸関係の病、特に下痢や便秘のような水分の
トラブルではよくお世話になります。あとは肝、心、脾、肺、腎の五臓に病がある時にも使うといわれ
ます。脾は正しくは「太陰脾」といい、太陰は身体に気・血・津液を循環させて、五臓にエネルギーを
送り届ける役目もこなしますから、そういう意味なんでしょう。
【ツボの取り方】
取り方が少し難しいかと思いますが、下腿の内側で、脛骨の内縁に沿って指をさすり上げてゆくと
膝の下あたりで、自然に指が止まる所があると思います。そこが『陰稜泉』になります。
慢性的なお腹の冷えや下痢、小便が出ない方、月経痛や月経不順など、排泄機能不全を改善する
作用があります。ご自身でケアする場合は、本穴のみならず、膝裏やふくらはぎも含めて温めるか、
手のひら全体でマッサージしてみてください。
(『鍼灸孔穴類聚(松元四郎平)』『経絡経穴の近代的研究(濱添圀弘)』
『鍼灸臨床取穴図解(小野田正、池田久衛)』『鍼灸集錦(鄭魁山)』
『鍼灸経穴名の解説(高式国)』『経穴の使い方・鍼の刺し方(鍼灸素霊会)』)
芦屋・西宮 鍼灸香春(こうしゅん)【JR芦屋徒歩6分】
“『陰陵泉(いんりょうせん)』【芦屋・西宮 鍼灸香春】” に対して8件のコメントがあります。