『厲兌(れいだ)』【西宮・芦屋 鍼灸香春】
【胃経井穴。足の第2趾。爪甲角の近位外方1分に取穴する】
胃経は脾経のペアであり、二経で消化器をコントロールしています。胃と胃経は実際に動いて消化吸収の
実務をこなしています。脾と脾経はそれを後ろから指示している司令塔的役割というイメージです。
そのため胃は「陽」に、脾は「陰」に属するとされています。
胃は陽の性質のため熱を溜め込みやすく、食欲過剰や肥満、便秘、鼻づまり、手足の倦怠感、膝の痛み、
寝違え、異常なノドの渇き、口臭などの原因となったり、ひどい時には黄疸や顔面麻痺、精神錯乱を引き
起こします。午後になると変に汗をかいたりすることがあるなら、胃経の過剰亢進があるかもしれません。
逆に病的な食欲不振やお腹が冷えるなどの症状は、なんらかの理由で胃と胃経に熱が足りていません。
胃のせいなのか、関係する脾や腎の問題なのかは人によって異なります。
『厲兌』はそんな胃経の端っこ、足先にあるツボです。胃経に詰まりがあると熱の過剰や不足の原因に
なるので、当院では本穴を刺絡して「通して」しまうようにしていますが、これだけでも胃部の緊張が
弛んでお通じがつくこともあります。汎用太鍼(ハンヨウタイシン)という刺さない鍼でも同じことができるので、
患者の方の好みによって使い分けています。
なんにせよ、経絡を「通じさせる」というのは漢方医学の基本処置になります。
『厲兌』はこれまでに紹介してきた各経絡の『大敦』『竅陰』『隠白』などのツボと同じく、井穴(セイケツ)
という種類のツボで、腎経の『湧泉』以外は手足の末端にあります。どの井穴も症状に合わせて使うと
心下満というミゾオチの張った感じや痞えた感じを緩めることができます。また、脳溢血などの際に刺絡で
対処すると脳の血圧が下がるため、後遺症のリスクの軽減に役立ちます。逆にいえば、脳貧血を引き起こす
こともあります。
ツボの位置は右足なら第2趾の爪の2~3ミリ右斜め下になります。車酔い止めに使ったりもしますので、
ツボにパイオネクスなどを貼るのがいいですが、米粒などを絆創膏で緩く巻いても代用ができますし、爪で
少し痛む程度に圧迫し、痛みがすっと和らぐくらいに続けてみても効果があります。
【主治・効能】
・熱病や間歇熱に対して発汗解熱させる。気絶して口禁、発狂、黄疸、浮腫、腹水、口筋麻痺、上歯齦炎、
扁桃腺炎、乳腺~足背動脈部の神経痛・炎症
・発汗解熱作用有。口噤、狂疾、精神神経症、水腫、腹水、車酔い、顔面神経痛、上歯歯齦炎、扁桃炎、
乳腺炎、腹直筋痙攣、下肢前側疼痛、腓骨神経痛、脚気
・胸満、心窩部痛、腹脹、水腫、便秘、鼻血、喉頭腫脹、人事不省、牙関緊急、発熱無汗、黄疸、足部痛
(『鍼灸孔穴類聚(松元四郎平)』『経絡経穴の近代的研究(濱添圀弘)』
『鍼灸臨床取穴図解(小野田正、池田久衛)』『鍼灸集錦(鄭魁山)』)
芦屋・西宮 鍼灸香春(こうしゅん)【JR芦屋徒歩6分】
“『厲兌(れいだ)』【西宮・芦屋 鍼灸香春】” に対して2件のコメントがあります。