
【肝経。大腿部内側。気衝の下方2寸】
本穴もまたあまり使われないツボですが、『陰包』同様、不妊症によく使われるとされます。鍼よりは
お灸の方がよいようです。まあ、どちらにせよ、私はあまり使ったことがないんですが…。そのため、
正直なところ、効果のほどはよくわかりません。どうしても内股にあって股間部に近いため、余程の場合を
除いては使いにくいというのが実情です。
ただ、内股の痛みや下腹部~股間部の筋肉が引き攣る場合には、効果テキメンでした。また、試した
ことはありませんが、同じメカニズムで恐らく陰部痛などにも効果的なのではないかと思います。

【主治・効能】
・下腹強脹+大腿内側の牽引痛、不妊症
・生殖器疾患。不妊症には灸3壮。膀胱炎、腹部冷感、腹直筋緊張、腸疝痛、胃痙攣
腰部~腹部の牽引痛、大腿内側疼痛
・股内側痛、月経不順など
・不妊症に施灸。月経不順、腿股痛にもよい
小腹拘急、睾丸牽引痛があるなら灸。刺鍼は禁忌
(『鍼灸孔穴類聚(松元四郎平)』『経絡経穴の近代的研究(濱添圀弘)』
『鍼灸集錦(鄭魁山)』『鍼灸経穴名の解説(高式国)』)
芦屋・西宮 鍼灸香春(こうしゅん)【JR芦屋徒歩6分】
芦屋市大原町の鍼灸院。JR芦屋駅より徒歩6分。東洋医学(鍼灸、漢方)で、首コリ、肩コリ、五十肩、腰痛、ぎっくり腰、膝痛、季節の不調、自律神経失調症、頭痛、耳鳴、めまい、鬱、不眠などに対応します。芦屋、西宮、東灘、灘区、神戸、宝塚などで鍼灸院をお探しの方へ。