『陽池(ようち)』【芦屋・西宮 鍼灸香春】

 【三焦経原穴。手関節背面の横紋の中央、その陥凹部に取穴する】

 「原穴」は五行でいうなら火の属性になります。「火」には光としての作用と熱としての作用があり、

「原穴」はその内の熱の作用を伝える働きがあります。

 熱は身体や内臓器官を動かす力であり、エネルギーです。このエネルギーのことを東洋医学では

「相火(ソウカ)」と呼びます。正体は熱なので、過剰に供給されると炎症を引き起こしますし、足らな

ければ冷え症の原因となったりします。この「相火」は心包経と三焦経によって管理運用されます。

 その意味では、三焦経の原穴である『陽池』は熱エネルギーの過不足をコントロールする主役であり、

大変重要なツボです。

 ちなみに光として作用は「君火(クンカ)」といい、神経作用などの脳機能や各臓器、器官の調整などを

担当します。これは心(シン)と心経が主ります。

 風邪関節炎口の渇きなどの熱の過剰を治める時によく使われますが、ご自身でケアするなら、

圧迫しない程度に優しくマッサージしてください。手のひらで包んで暖めてあげるのもよいと思います。

 「三焦」という言葉には全身を表す意味があるので、その “通じ” をつけるという作用があります。

通じというのは水の通りのことですが、これが通じないと、冷えや熱が集まって動かなくなってしまう

ため熱や冷えの症状を現します。本穴及び三焦経は、その状態を回復させる効果があります。

 

 【当院での経験】

 昔、流産をしてから疲れがひどく、汗が止まらないという人に腎経を中心にして、『陽池』を加えて

施術すると初日で汗が止まり、再度移植手術を受けれるところまで回復したことがありました。もともと

小柄で少食、繊細なタイプの方だったので、心身のダメージが大きかったのだと思います。本穴は

こうした極度のエネルギー不足による症状にも使えます。

【主治・効能】

感冒、マラリヤ、耳聾、口乾、消渇、虚労、上肢の腫痛・麻痺、手の腫痛・下垂・無力

・『陽渓』に同じ

風邪、熱病、糖尿、口渇き、婦人科疾患、自律神経失調症、全身倦怠感、ノイローゼ、精神神経症

 尺骨神経痛、腕関節炎、リウマチ

・流行性感冒、リウマチ、関節炎、前腕筋痙攣・麻痺・萎縮、上肢挙上不能、外傷によって手を握れない

 間歇熱、煩満、消渇、口渇く

 

(『鍼灸孔穴類聚(松元四郎平)』『経絡経穴の近代的研究(濱添圀弘)』

 『鍼灸臨床取穴図解(小野田正、池田久衛)』『鍼灸集錦(鄭魁山)』

 『鍼灸経穴名の解説(高式国)』)

芦屋・西宮 鍼灸香春(こうしゅん)【JR芦屋徒歩6分】

Follow me!

『陽池(ようち)』【芦屋・西宮 鍼灸香春】” に対して6件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です