夏バテ・夏やせ【芦屋・西宮 鍼灸香春】
夏バテ・夏やせ
東洋医学の夏バテ・夏やせチェックシート
無力型夏バテ
❑ 顔色が悪い
❑ 元気が出ない
❑ 食欲がない
❑ 身体がだるい
❑ 夏カゼをひく
暑熱型夏バテ
❑ 顔色が赤い
❑ 口やノドが渇く
❑ 手足がほてる
❑ いらいらする
❑ 不眠がある
湿気型夏バテ
❑ 夏太りする
❑ お腹がちゃぷちゃぷする
❑ むくみが酷い
❑ 下痢をする
❑ 冷え症がある
暑熱型夏バテ
汗をかき過ぎることが原因で、身体に熱が
溜まっている状態です。一時的な脱水症状で、
熱中症の初期です。
東洋医学では“陰虚”と呼ばれます。
“陰虚”によって生じた“虚熱”がのぼせると
顔が赤くなり、不眠や頭痛の種にもなります。
飲水などでとりあえず改善しますが、体質改善
することが重要になります。
【漢方薬】
白虎加人参湯、竹葉石膏湯
夏バテ・夏やせの原因・症状
夏バテは自律神経の乱れからくる胃腸機能の低下が原因となって発症します。そのため、
鍼灸施術や漢方処方の基本路線もおおよそこれらに即したものになります。
この自律神経の乱れがどのようにして発生するのかというと、たしかに左の図にあるような
原因は重要です。ただ、睡眠不足や栄養不足などは別に夏に限ったことではありませんし、
室内外の温度差も、春や秋はともかく、冬にはあります。つまり「夏バテ」などと、わざわざ
「夏」の字を使う理由になり得そうなのは、水分・ミネラル不足くらいなんです。
【夏バテの原因】
では夏バテの最大要因はなにかというと、“暑い” ということです。書いてしまえば至極
当然のことなんですが、この点は非常に重要です。
暑いと身体に熱が籠るため、発汗を促してクールダウンをしようとします。すると水分が
継続的に消費されるので、定期的な水分補給が必要になるんですが、実はこの時、自律神経
の交感神経が興奮して発汗を促進しています。逆に副交感神経は停滞しているので、胃腸
夏バテ・夏やせと東洋医学
東洋医学でも消化器系に活力を与えるよう処置しますし、漢方処方もほぼその路線を主とします。
ただ当院で処置する際には消化器系(脾胃)だけではなく、脾胃からエネルギーを奪っている肝の処置も
同時に行います。この方が改善率が高く、治療成績もずっと良好です。
「肝」は交感神経の影響を強く受けます。例えばイライラして怒りっぽい人を癇癪持ちといいますが、
これは肝積(カンシャク)という肝の病とほぼ同義です。こういう興奮しやすい、怒りっぽい、つまり交感神経の
スイッチが入りやすいタイプが肝の基本的なパターンになります。
このように肝が活動的な場合、肝は血(ケツ)を主るという関係上、血をよく消耗します。そして、血は
脾(消化器系)から供給されるため、肝は脾からエネルギーを得ようと、血を提供させます。このような
関係を「相剋関係」といいます。簡単にいうと「肝が活動的だと脾が弱る」ということです。
病理的には、イライラしがちな人は消化不良に陥りやすく、下痢や便秘を患いやすくなります。
この時に酸味を摂ると肝の活動は鎮静して安定し、脾は過剰労働から解放されて回復期に入ります。
つまり副交感神経のスイッチが入るわけです。誤解しないでいただきたいのは、別に酸味に副交感神経を
優位にする効果があるわけではなく、肝の活動を収める作用がある、ということです。西洋医学的には
クエン酸の作用ですね。
夏バテ・夏やせの鍼灸治療
夏バテ・夏やせの漢方薬
『四君子湯』は疲れやすく、手足がだるくて顔色が悪く、下痢がある、食欲もなく胃腸が弱い人向け
です。胃に水分が多くあるため、お腹でちゃぷちゃぷと音がしたりします。
『六君子湯』は『四君子湯』の症状に、嘔吐や下痢といった “痰飲” の症状を併せ持っています。
四君子湯はダルいとか疲れるとか、眠いなど体力低下の症状が目立ちますが、本方は下痢や胃内停水と
いった水のトラブルが主になり、ひどい時は嘔吐したりもます。
これによく似た症状で、冷えが強くて胃腸の不調につながっている場合なら『人参湯』を用います。
この辺りの区別は難しいので、ご自身で判断するのは避けましょう。ちなみに人参湯を胃腸虚弱の方に
与えた場合、浮腫みが現れることがあると大塚敬節先生の著書で見かけたことがあります。よく効いて
いるということだそうですが、実例に遭遇したことがないので、よく分かりません。
体格がよく、ノドが渇いて水を飲み、よく汗をかいて小便もよく出る方の夏バテは、多くが身体に
熱が籠っていることが原因です。絶えず熱が湧き出しているため、熱がりで脱水気味、皮膚に触れると
火照って熱く、乾燥気味です。脈はぽんぽんと強く打ちます。こういう方には『白虎加人参湯』です。
『竹葉石膏湯』も熱による夏バテに使いますが、その熱が肺に上がっている場合に適応します。夏バテ
自体というより、暑さによる悪影響を取り除く感じです。直接的に使うことは少ないと思います。
夏バテ・夏やせの自宅ケア
冷え症で特にお腹が冷えたり、よく下痢をする人は『湿気型夏バテ』です。そういう方はへその周囲に
あるツボの『中脘』『天枢』『大巨』『関元』を温めましょう。部屋には冷房を入れてもよいので、
ペットボトルに温めのお湯を入れて、お腹だけは暖めるようにします。手の暖かい人なら、手のひらで
暖めるという程度でも大丈夫です。犬や猫をお腹にのっけて暖めるというのもよい手です。
『無力型』『暑熱型』の人には、『足三里』を痛くない程度に圧迫してマッサージします。左の図より
もう少し前、向こう脛(脛骨)寄りに取穴した方が効果的です。『手三里』も同様にマッサージすると
とよいでしょう。
芦屋・西宮 鍼灸 香春(こうしゅん)【JR芦屋徒歩6分】
“夏バテ・夏やせ【芦屋・西宮 鍼灸香春】” に対して5件のコメントがあります。