四君子湯・六君子湯【西宮・芦屋 鍼灸香春】

四君子湯・六君子湯

 

 

人参・白朮・茯苓4、甘草・生姜・大棗1

    

+陳皮2、半夏4

 

 今回ご紹介する『四君子湯』『六君子湯』は食欲不振消化不良吐き気胃腸炎などによく使われる

漢方薬で、機能性ディスペプシアにも効果的です。

 四君子湯に陳皮と半夏を加えると六君子湯になります。確かに四君子湯がベースになっているため、

一見して六君子湯が上位互換のように思われることもありますが、意外とそういうわけでもありません。

 一般に『四君子湯』は胃腸薬ですが、漢方薬としては「気剤」に分類されます。「気剤」というのは

機能低下を回復させることを主目的とするカテゴリーの漢方薬になります。単純に消化不良を解決する

というわけではないんですね。

 胃腸の機能低下は漢方医学的には“脾胃の虚”といわれます。これは陽気が少ないために胃腸が機能

停滞を起こし、食欲不振や炎症を発症しているという状態です。これを「脾虚陽虚寒証」といいます。

名称に寒証とはつきますが、本方には「附子」などの身体を温める生薬が入っていませんから、冷えて

いるというニュアンスは少なくエネルギー不足により機能低下を起こしている状態と解釈できます。

 『六君子湯』はここに「陳皮」と「半夏」が加わります。どちらも胃腸を温めて消化管内の湿気を

取り除くように作用します。つまり六君子湯は胃内停水があるために消化管が湿気て動きにくくなって

いる場合に、その水分を乾かして温め、機能回復させる漢方であるといえます。

 症状的にはお腹がちゃぷちゃぷしたり、痰が多い下痢するなどが見られます。やはり冷えは

そこまでひどくはないのですが、口に唾液が多くなるほどに胃が冷えるなら「乾姜」に変更します。

四君子湯・六君子湯の適用

 簡単にいえば四君子湯が適応する症状に加えて、消化管の湿気があるなら六君子湯となりますが、

四君子湯の効用は水滞を想定していないので、下手に六君子湯を用いるとかえって熱が発生してさらに

食欲悪化や便秘動悸、焦燥感などの原因になります。逆に六君子湯を使うべき人に四君子湯を用い

ても、腸管の水滞を取り除くことができないため、効果が上がりません。どちらでもよいという場合も

確かにありますが、やはり正しく適応を見分けられるに越したことはありません。

【四君子湯】

胃腸虚弱、食欲不振、痔疾、脱肛、嘔吐、下痢といった胃腸の症状を主として、瘦せ型、貧血四肢倦怠感

無気力といった消化吸収の不調によるエネルギー不足を改善します。他に半身不随、遺尿、夜尿といった

全身の機能停滞による症状にも効果があります。ちょっと食べ過ぎると胃もたれする人などに効果的です。

【六君子湯】

胃腸炎アトニー、胃下垂、消化性潰瘍、胃癌、嘔吐などの腸管の炎症性疾患や肝硬変腹水に効果が

あり、不妊症に使われることもあります。手足がだるく、食後に眠くなり、元気が出ないような方に適して

います。だいたい手足が冷えて疲れ易いという人が多いです。「胃腸不良+胃内停水・痰」というのが

使用目標になります。

また、六君子湯の症状に気鬱上腹部の痞え感があるなら、本方のレパートリーの『香砂六君子湯』を

用いますし、お腹を触って腹筋が緊張しているなら『柴芍六君子湯』を用いることがあります。

(『万病回春解説(松田邦夫)』『漢方医学体系(龍野一雄)』『大塚敬節著作集

 『漢方常用処方解説(高山宏世)』『漢方主治症総覧(池田政一)』より)

芦屋・西宮 鍼灸 香春(こうしゅん)【JR芦屋徒歩6分】

Follow me!

四君子湯・六君子湯【西宮・芦屋 鍼灸香春】” に対して11件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です