めまい、メニエール病【西宮・芦屋 鍼灸香春】
めまい、メニエール病
東洋医学のめまい・メニエール病のチェックシート
陽虚型めまい
❑ 目が回る感じ
❑ 目の前が暗くなる
❑ 顔が白く、冷え症
❑ 手足に力が入らない
❑ 動悸がする
❑ 足元がふわふわする
陰虚型めまい
❑ 立ちくらみがある
❑ ノドが渇く
❑ 頭痛、不眠がある
❑ のぼせる
❑ 寝汗をかく
❑ 痩せている
水毒型めまい
❑ 立ち上がれない
❑ 色白で水太りする
❑ 下痢や吐き気がある
❑ 耳鳴りを伴う
❑ 痰がよく絡む
❑ 胃腸トラブルがある
めまい・メニエール病の基礎と原因
めまいの西洋医学的な原因は大きく分けて3つあります。
①.内耳に原因がある(60%以上)
②.脳に原因がある(10%程度)
③.その他(30%程度)
割合を見ていただければ分かると思いますが、ほとんどの場合は①の内耳のトラブルが原因です。
②の脳疾患は数こそ少ないですが、場合によっては命にかかわるので、慎重な対処が必要です。
③のその他には首肩のこりや自律神経性のめまいが含まれます。ただ割合はひっくるめて30%です
のでそれほど多くはありません。
【①.内耳の問題】には有名なメニエル病、頭位性めまいなどが分類されます。
左の図でいうと緑色の部分に問題があります。この部分を蝸牛、三半規管といい
ますが、内部はリンパ液で満たされ、聴覚や平衡感覚を司ります。リンパ液が
蝸牛であふれると難聴や耳鳴になり、三半規管であふれるとめまいを誘発します。
より正確にいうと、その中にある耳石のトラブルです。
あと、内耳から脳へ伸びる前庭神経に炎症が起きた時にもめまいが発症します。
内耳が原因のめまいは、鍼灸漢方による施術が効果的です。
【②.脳の問題】急な血圧低下、脳出血、脳梗塞、小脳性疾患などによって発症するめまいです。東洋医学で
本質的な対処が可能なのは血圧低下くらいで、その他に対しては対症療法として施術し、とりあえずめまい
を止めるというのが一般的です。鍼灸での根本的解決は難しいケースです。
頭痛、意識障害、ろれつの乱れ、手足の痺れなどを伴うことが多いです。まずは病院で精密検査を行い、
安全を確認した上でめまい、頭痛、痺れなどの症状を対症的に処置します。
よくあるめまいの症例(便秘めまい)
高齢の方で入浴中に腹痛を訴え、めまいを起こして浴室で倒れたという方が来院されたことがあります。
よく伺ってみると、日頃から便秘がちで、入浴は夕食にうどんを食べた後だったということで、鍼灸は
便秘の処置をして、漢方は整腸作用を重視するか、排泄を促すかで迷ったんですが、麻子仁丸をアドバイス
しました。その後便通が改善して、それ以来めまいを起こすことが劇的に少なくなっているらしいので
よしとしています。
このケースはよくあるんですが、食後の消化吸収中に屈むような姿勢は、胃から大腸への食物の移送を
妨げるのでよくありません。洗髪の際などに頭を下げますが、その時お腹を曲げているために食物が通行
できず、まずそれが腹痛の原因となります。
その上、消化を促すために血液が必要以上に胃腸へ集まるので貧血を起こしてめまいになります。便秘の
方の場合は腸が詰まっているので、腹痛も強くなりますし、腸蠕動を促すために更に血液が消耗されるので
貧血やめまいもひどくなります。
この方は『陰虚型めまい』に属するタイプなのですが、便秘が主原因と考えてとりあえずは排泄を促す
ことにしました。ひと段落すれば腸に潤いを与えるように工夫が必要になります。
めまい・メニエール病と東洋医学
最後の【湿気】はいわゆる痰などがそれにあたります。浮腫や消化されずに残っている水分もそうです。
漢方医学では「水毒(スイドク)」ともいわれます。主に胃内停水という、お腹がちゃぷちゃぷとする状態です。
つまりお腹に水気が多いため、上半身と下半身での陰陽の交流が出来なくなってめまいが起きているのです。
少し加えて説明しますと、陽気は熱なので身体の上部に上りやすくなりますが、それを足元まで降ろすのが
膀胱経という経絡になります。逆に水分などの陰性のものは足に溜まりやすく、それを引き上げるの原動力が
営気(エイキ)という陰気になります。この二種類の陰陽の気がお腹に水があることで遮られ、水分代謝が滞って
めまいになります。蝸牛や三半規管内のリンパ液が汚れも水分代謝が関与しますから、同じくめまいの原因と
なります。おしっこが出ない割に水をよく飲む、飲食すると嘔吐するなどの消化器系症状を伴うことが多いです。
めまい・メニエール病の鍼灸治療
『水毒型めまい』は足の『足三里』『豊隆』、お腹の『水分』『天枢』『中脘』を選穴します。背中は
『脾兪』『胃兪』『腎兪』あたりが主役になります。
局所的には『百会』『翳風』『完骨』『本神』『頭臨泣』、首の『天柱』『風池』、背中の『膏肓』、
耳の前の『聴宮』などから選穴します。あとは首や肩、後頭部、側頭部の筋肉を緩めるように施術します。
水分、血液の循環を改善するだけでも、めまいは改善されます。
めまい・メニエール病の漢方薬
高血圧や脳動脈硬化傾向がある場合のめまいには『釣藤散』を使います。起床時にめまいや頭痛を
感じやすい人向けです。癇癪持ちでイライラしがちです。
更年期障害が目立つなら『連珠飲』。
やや虚弱な女性で、かーっと熱くなり、スーッと寒気を感じるような方のめまいには『加味逍遥散』。
水を飲むとめまいが激しくなるという場合は、利水剤の『五苓散』をよく使います。ノドが渇く割に
おしっこが出ていないのが特徴です。体内の水分が過剰になっています。
『黄連解毒湯』は体内に熱が強く、逆上せ、高血圧などによって誘発されるめまいに有効です。
赤ら顔で胸がざわざわするのが特徴です。少々精神的に不安があります。
強い倦怠感を伴って起きるめまいには『補中益気湯』がよいでしょう。気虚型のめまいに用いるので、
胃下垂やアトニーなどがあることもあります。
芦屋・西宮 鍼灸 香春(こうしゅん)【JR芦屋徒歩6分】
“めまい、メニエール病【西宮・芦屋 鍼灸香春】” に対して33件のコメントがあります。