『少海(しょうかい)』【芦屋・西宮 鍼灸香春】

【心経合穴。上腕骨内側上顆と肘窩横紋内側端の中点に取穴する】

 肘の内側にポッコリと飛び出た骨があると思います。これを上腕骨内側上顆といいます。

 このポッコリ山を肘の腹側に降りた所がおおよそ『少海』となります。「合穴(ゴウケツ)」は各経絡で

水の属性を持つツボを指し、腎とも関係が深いとされます。

 本穴は上肢神経痛肘の痛み動悸、不安感、癲狂という精神の病に使います。鬱というより、やたらと

陽気になり、感情と行動の辻褄が合わず、急に木に登って歌いだしたりする、酔っ払いのような行動をする

時に用いられます。

 これらは「心(シン)」の熱が大いに昂って悪影響を及ぼした時の病で、熱邪によって心(ココロ)が乱れて

精神を病んでしまうわけです。

 『少海』はその熱を水で冷やして痛みを抑え、気持ちを落ち着かせる効果があります。

 鍼灸院では、この熱邪を取り除くために鍼を用いますが、ちょっと刺し方にコツがあります。手首を背屈

して、そのまま肘を伸ばし、肩を挙上して手のひらを空に向けます。冗談のような格好ですが、本当です。

あとは細めの鍼を腋へ向けて刺し下します。うまく刺入すると痛みはありませんし、ちょっとした響き感が

腋へ向けて走ります。

 ご自身でケアをされる場合は、ツボの下に走るスジがありますので、痛くない程度に優しくマッサージ

するのが効果的です。

【主治・効能】

・歯痛、癲狂症、肘部の痙攣、上肢神経痛、肩甲筋痙攣

・癲狂、吐涎、項強、臂痛、歯痛、目眩、頭風、気逆

・腺病毒、腋窩腺炎、癲癇、発狂、健忘、項筋収縮して首が回らない、前腕痙攣、肋間神経痛、歯痛、

 四肢不随、脳貧血の頭痛や眩暈手の厥冷、心臓肥大

・肘関節痛、手の痺れ

・身熱、頭痛、悪寒、眩暈、脳貧血、手足厥冷、心肥大、心悸亢進、心臓衰弱、胸痛、肋間神経痛、胸膜炎、

 尺骨神経痛・麻痺、線病毒、腋窩腺炎、癲癇、発狂、ノイローゼ、神経衰弱

・頭痛、メマイ、健忘、癲癇、ヒステリー、心窩部痛、嘔吐、瘰癧、腋下腫痛、手の震え、肘関節の痙攣、

 上肢挙上困難

(『経穴の使い方鍼の刺し方(鍼灸素霊会)』『鍼灸孔穴類聚(松元四郎平)』

 『鍼灸臨床取穴図解(小野田正、池田久衛)』『鍼灸集錦(鄭魁山)』

 『鍼灸経穴名の解説(高式国)』『経絡経穴の近代的研究(濱添圀弘)』)

              芦屋・西宮 鍼灸香春(こうしゅん)【JR芦屋徒歩6分】

 

\ 最新情報をチェック /

『少海(しょうかい)』【芦屋・西宮 鍼灸香春】” に対して3件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です