『復溜(ふくりゅう)』【西宮・芦屋 鍼灸香春】

【腎経経金穴。内果尖の上方2寸、アキレス腱の前縁に取穴する

 『復溜』は腎経の金穴に位置します。金は肺と関係が深いので、腎の病がある人で、肺の影響が強い時

よく用いられます。肺は気を巡らせて血流をスムーズにさせ、血液が行き渡るから骨や筋肉、皮膚が養われ、

体温が維持されます。つまり足が冷え動悸がしたり逆上せ、不眠めまい耳鳴りなどがある時が使い時

といえます。また、お腹を冷やして急な腹痛に襲われた時にも有効なツボです。

 これらは何らかの理由で体内に侵入してしまった冷えが停滞し、腹痛を起こしたり冷えが足にあるために

熱が上半身に登って各症状を発生したりしたものですから、冷えを動かしてやればよいわけです。そのために

本穴を用いると、陽気がお腹や足へ降って温まり、陰気が上って上部の熱を冷ましてくれるのです。

 当院では便秘の人に『陰谷』『曲泉』『陰陵泉などと併せて用いたりしています。うまくいけばお腹が

きゅるきゅると鳴り始めます。加えて水分やヨーグルトなどを補給するとより良い効果が得られます。

反対に下痢の人にも、太谿』『三陰交』などと組み合わせてよく使います。あとは月経不順のある人で、

冷えると悪化するような人や瘀血性の不妊症の方にも使っています。

【ツボの取り方】

 前回ご紹介した『太谿』から2寸上方で、アキレス腱の前方に取穴します。2寸というのは

その人の親指2本分か手の2・3・4指の幅がだいたい2寸になります。鍼を刺す時はそれほど

深く刺す必要はありませんが、ご自身でケアされる時はカイロや蒸しタオルなどで温めるのが

よいでしょう。足首は狭窄部位ですから、筋肉や脂肪のような防御壁がないため、ここから

寒気が侵入しやすく、足やお腹の冷えになります。靴下などで防寒することも重要です。

【主治・効能】

・神経衰弱、盗汗、脉微細or絶、腸カタル、膀胱カタル、水腫、四肢浮腫、下腹鼓脹、下肢冷却、腰背攣痛

 骨膜炎、齲歯痛、舌乾+涎出+胃熱にて回虫が動く、視力欠乏、精神異常。血淋に灸50壮

・神経衰弱、ノイローゼ、精神異常、視力欠乏、歯痛、呼吸器疾患、舌乾+涎出+胃熱、腸カタル、膀胱炎

 腎臓炎、下腹鼓脹、腹水、腰痛、骨膜炎、四肢浮腫、水腫、尿閉、淋疾(血淋に灸50壮)、心臓衰弱

・浮腫み、半身不随

・水腫、腹水、腹脹、下痢、尿道感染、消渇、淋病、尿閉、舌乾燥、視力減退、盗汗、自汗、腎炎

 小児麻痺後遺症、月経不順、足部無力、下腿寒冷、下肢浮腫

・腎気が極度に弱って脉が非常に弱い時、骨に至るまで刺鍼し、脉が現れてから抜針(『鍼灸大成』)

・咽喉が痛み、声が出ない者。膀胱炎、腎虚女性の肩こり

(『鍼灸孔穴類聚(松元四郎平)』『経絡経穴の近代的研究(濱添圀弘)』

 『鍼灸臨床取穴図解(小野田正、池田久衛)』『鍼灸集錦(鄭魁山)』

 『鍼灸経穴名の解説(高式国)』『経穴の使い方・鍼の刺し方(鍼灸素霊会)』)

芦屋・西宮 鍼灸香春(こうしゅん)【JR芦屋徒歩6分】

芦屋・西宮 鍼灸香春(こうしゅん)【はり灸専門】

芦屋市大原町の鍼灸院。JR芦屋駅より徒歩6分。東洋医学(鍼灸、漢方)で、首コリ、肩コリ、五十肩、腰痛、ぎっくり腰、膝痛、季節の不調、自律神経失調症、頭痛、耳鳴、めまい、鬱、不眠などに対応します。芦屋、西宮、東灘、灘区、神戸、宝塚などで鍼灸院をお探しの方へ。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です