『淵腋(えんえき)』【芦屋・西宮 鍼灸香春】
【胆経。第4肋間。中腋窩線上に取穴する】
ちょうど『輒筋』の後ろ1寸の所にあるのが『淵腋』です。
効果も似ていて、気管支炎、喘息、呼吸困難、肺炎、肋間神経痛などに有効とされます。当然、胸郭の
柔軟性を担保する効果もあるので、手足がだるく感じるような、四肢倦怠症状にも有効です。
本穴は心臓や肺の近くにあるツボなので、浅く刺すことが基本になります。また、皮膚が薄い所でも
あるので、お灸は禁止されていることが多いです。『甲乙経』という古典書籍に「これを灸すれば、
腫蝕馬瘍を生ぜせしむ」とありますから、腫れ物や潰瘍を作ってしまう、ということです。お灸でできた
火傷の跡が治りにくいということでしょうが、東洋医学的には胸部に熱がこもるのはよくないことなので、
それを戒めたものかもしれません。
【主治・効能】
・胸脇満悶、四肢倦怠など
・気管支炎、肋膜炎、肋間神経痛など
・肺炎、気管支炎、喘息、咳嗽、呼吸困難、肋間神経痛、胸膜炎、下肢外側痛
・胸満、脇痛、脇下腫痛、肋間神経痛など
(『鍼灸孔穴類聚(松元四郎平)』『経絡経穴の近代的研究(濱添圀弘)』
『鍼灸経穴名の解説(高式国)』『鍼灸集錦(鄭魁山)』)
芦屋・西宮 鍼灸 香春(こうしゅん)【JR芦屋徒歩6分】
芦屋・西宮 鍼灸香春(こうしゅん)【はり灸専門】
芦屋市大原町の鍼灸院。JR芦屋駅より徒歩6分。東洋医学(鍼灸、漢方)で、首コリ、肩コリ、五十肩、腰痛、ぎっくり腰、膝痛、季節の不調、自律神経失調症、頭痛、耳鳴、めまい、鬱、不眠などに対応します。芦屋、西宮、東灘、灘区、神戸、宝塚などで鍼灸院をお探しの方へ。
“『淵腋(えんえき)』【芦屋・西宮 鍼灸香春】” に対して2件のコメントがあります。