『中瀆(ちゅうとく)』【芦屋・西宮 鍼灸香春】


あと興味深いのは、月経不順に有効だとされている点です。これは上地栄先生が紹介されたものになり
ますが、『肩井』『風市』『三陰交』などと併用して、月経を招くことができるそうです。逆に妊婦に
対しては早産を誘発する可能性があるため、不適用となります。

【当院での経験】
時折お見掛けするケースで「膝が痛いけど、膝に鍼を打たれるのは怖い」という方がおられます。この
ような患者の方に本穴は『風市』『膝陽関』などと併用して良好な結果を挙げています。大腿筋膜張筋や
腸脛靭帯、外側広筋などを緩めることができるため、膝の伸屈時に発生する痛みに効果的です。逆に内側
の痛みにはあまり効果が出ていませんから、筋緊張によって発症する痛みに有効なようです。

【主治・効能】
・筋痺不仁、寒気が筋肉と皮膚の間に入って上下を痛撃するを治す。
・脚気、大腿や下腿外側の神経麻痺・神経痛・筋肉痙攣・組織炎・趾痛、中風の半身不随
筋肉リウマチ、四肢麻痺
・脚気、中風、半身不随、下肢外側疼痛、筋肉リウマチ、腸疝痛、胃痙攣、胆石疝痛
・大腿部・膝部の痠痛、下肢不随、半身不随
・生理を招く。肩井、三陰交、風市との併用がよい。早産の危険性有
(『鍼灸孔穴類聚(松元四郎平)』『経絡経穴の近代的研究(濱添圀弘)』
『鍼灸経穴名の解説(高式国)』『鍼灸集錦(鄭魁山)』
『経穴の使い方・鍼の刺し方(鍼灸素霊会)』)
芦屋・西宮 鍼灸香春(こうしゅん)【JR芦屋徒歩6分】
芦屋・西宮 鍼灸香春(こうしゅん)【はり灸専門】
芦屋市大原町の鍼灸院。JR芦屋駅より徒歩6分。東洋医学(鍼灸、漢方)で、首コリ、肩コリ、五十肩、腰痛、ぎっくり腰、膝痛、季節の不調、自律神経失調症、頭痛、耳鳴、めまい、鬱、不眠などに対応します。芦屋、西宮、東灘、灘区、神戸、宝塚などで鍼灸院をお探しの方へ。
“『中瀆(ちゅうとく)』【芦屋・西宮 鍼灸香春】” に対して2件のコメントがあります。