『液門(えきもん)』【芦屋・西宮 鍼灸香春】
【三焦経滎穴。手背で小指と薬指の間、みずかきの陥凹部に取穴する】
あまり使わないツボなんですが、指や尺骨神経の痛みなどを除いては頭部の疾患によく使われます。
三焦経は「水道」といわれ、身体を流れる水の通路のような役目を担います。同時に心包の熱、これを
相火(ソウカ)といいますが、この相火の熱の運搬もこの三焦経を通じて行われます。
相火というのは、実際に臓器や身体各器官を温める熱のことをいうのですが、熱そのものが運ばれると
いうより、水と熱で温水として配布しているのかもしれません。
『液門』は、刺鍼して発汗を促すことができれば、それが効果アリのサインだとされています。
水の巡りを促して発汗させることで、熱を発散させているのです。つまり、風邪や熱病、熱による疾患で
汗が出ないというような、身体に熱が籠った症状によく効くツボだといえます。
【液門の取穴】
『液門』は小指と薬指の間のみずかきの始まりの部分、ちょうど色が浅くなって変わっている所ですね、
そこに取穴します。拳を握ってみて、ちょうど指の股にあたる部分が、『液門』になります。
ご自身でケアに使うのはあまり適さないように思われます。
【主治・効能】
・咽痛、目濇、耳聾、歯痛、寒熱、狂疾、傷津などによる乾燥を治す
・発汗させるとよい。熱病が長引く場合によい。頭痛、眩暈、脳貧血、耳鳴、耳聾、角膜薄翳、歯痛
驚悸、妄語、精神神経症、尺骨神経痛・麻痺
・間歇熱が長引く場合によい。浅深指屈筋麻痺や前腕筋痙攣などの筋肉疾患、角膜薄翳
・発汗させるとよい。盗汗、頭痛、眩暈、脳貧血、耳鳴、耳聾、角膜薄翳、歯痛、尺骨神経痛、驚悸
妄語、ノイローゼなどの精神神経症
・頭痛、めまい、眼の充血、腫痛、咽喉腫痛、マラリヤ、耳鳴、耳聾、歯痛、手背の発赤腫脹・痒痛
手指拘攣
(『鍼灸孔穴類聚(松元四郎平)』『経絡経穴の近代的研究(濱添圀弘)』
『鍼灸臨床取穴図解(小野田正、池田久衛)』『鍼灸集錦(鄭魁山)』
『鍼灸経穴名の解説(高式国)』)
芦屋・西宮 鍼灸香春(こうしゅん)【JR芦屋徒歩6分】
“『液門(えきもん)』【芦屋・西宮 鍼灸香春】” に対して4件のコメントがあります。